file:///var/containers/Bundle/Application/79E71F10-AD20-4BA1-9CA7-2FBF35FF513C/Gmail.app/#m_-5369356841514804139_

ryousaebakunの卓球ブログ

【卓球マシーン】が卓球の技術、戦術、選手その他モロモロ書いていきます^ - ^

卓球でツッツキのミスを減らすヒントはドライブ攻撃にあった!!

ツッツキは初心者並みだけど、ドライブは水谷選手クラス!!って人、見たことあります?

まず、いませんよね。

なぜいないのでしょうか?

 

それはツッツキとドライブは連動しているからです。

今回のブログを読むことで、あなたのツッツキはブチ切れになり、しかも安定する。

そればかりか、その後のドライブまで威力と安定性が増す。

そんな話になっていますので、是非楽しんで読んでくださいね(^^;)

 

 

 

 ①卓球でツッツキのミスを減らすには、足を使え!!

 

ツッツキのミスってドライブやスマッシュのミスに比べると、そんなに目立たないんですよね。

ただ試合に勝つにはスゴク重要な技術。

もし苦手だと考えているのなら、今のうちに身に付けましょう。

 

なぜミスをしてしまうのでしょうか?

卓球マシーンが考えるツッツキのミスが目立つ人の特徴として、以下の点が挙げられます。

 

(1)ボールと体が離れている。

(2)姿勢が立っている(のけ反っている)

(3)手に力が入っている

 

皆様はツッツキで切るには、何が重要だと思いますか?

「手」だと思った方。

残念ですが、違います。

 

正解は足、なんです。

 

足をしっかり台の下に膝を曲げて入れます。

そして、自分の体重をかける。

これをするだけで、驚くべきことに上の(1)(2)(3)全てが解決します(^^♪

 

(1)はボールに体を寄せることで、解決できました。

(2)は台の下に膝を曲げて入り込んでいるということで、解決できました。

(3)は手でかけようという意識があるので、手に力が入ります。足を動かすことに意識がいけば、手に力は入らないので、解決できました。

 

足を使ってボールの近くに行く。

理想は、フォア打ちの形でラケット角度だけをツッツキの角度にする。

 

「足を使ってボールの近くに行く」?

何かの技でもいわれませんか??

 

そうドライブです。

しいてはスマッシュも含めた攻撃系全般ですね(*^^*)

ツッツキとドライブは、こんなところでつながっていたんです(@^^)/~~~

 

 

 

②卓球のツッツキとドライブはセットで練習しよう

 

ツッツキでミスが目立つと、ツッツキだけに目が行きがちになりますよね。

でも全ての技はつながっているんです。

つまりツッツキをミスしてるということは、他の技のミスや安定感の無さにつながってきます。

逆にツッツキが安定していれば、他の技術も安定してきます。

 

ドライブやスマッシュ練習では、「足の動き」や「体重移動」を意識するはずです。

 

その「足の動き」や「体重移動」を、ツッツキの練習の時も意識してください。

今まで感じたことのない切れ味と、安定性を身に付けることができます。

 

 

「切る」ってこういうことだったのか(゜o゜)

この衝撃を是非今度はあなたが体感してみてください。

そして練習で感覚を身に付けていってください。

その後練習で身に付けたツッツキの切れ味を試合で試してください。

 

☆パターン練習☆

しっかり足を使って切れたツッツキを送り、チャンスボールをこれまた足を使ってドライブで決める。

 

今日のブログを読んだあなたは、このパターンのイメージができているはずです。

すぐに練習してほしいです(^^♪

 

今日はツッツキについていろいろ話してきました。

今日のおさらいをしましょう。

 

 

①ツッツキのミスが目立つ人の特徴

(1)ボールと体が離れている。

(2)姿勢が立っている(のけ反っている)

(3)手に力が入っている

これらを解決するたった一つの方法があります。

それは「足」を動かすこと!!

 

②ツッツキとドライブはセットで練習しよう。

ドライブやスマッシュ練習では、「足の動き」や「体重移動」を意識するはずです。

その「足の動き」や「体重移動」を、ツッツキの練習の時も意識してください。

 

 

卓球マシーンもあまりツッツキが得意ではありませんでした。

今でも少し苦手にしています。

ただ足を動かすことの大切さを知ってから、以前より安定してきました。

 

苦手な技を得意にするのはそう簡単ではありません。

ですが、少しでも苦手意識を無くすのは試合で勝つためには、非常に大事な考え方です。

 

今後も皆様の期待に応えられる話をしていきたいと思います。

今日書いてあることを参考に、練習頑張ってください。そして、少しでも試合に役立ててもらえれば、メッチャ嬉しいです(@^^)/~~~